千葉県市川市 面積:50m² 1985年築(築30年)
(担当:ひだまり設計工房/山本明香)
築30年のマンションのリノベーション。
スケルトン(躯体)の状態に解体し、間取り・設備から改修しました。
細かく仕切られたリビング・キッチン・ダイニング・和室スペース。
間仕切壁を取り払い、すべてひとつの部屋にしました。
ペニンシュラタイプのキッチンを中心に、ダイニング・リビングと緩やかに繋がる空間です。
水回りは、洗面脱衣室とトイレをまとめたホテルタイプとし、広々と使える空間としました。
内装材には杉の無垢床材を採用し、木の造作家具を中心とした、木のぬくもり溢れる空間としました。
工事内容
規模:RC造ラーメン構造 地上4階建マンションの2階
面積:50m²
用途:専用住宅
建築時期:1985年(築30年)
リノベーション工事完成:2015年
室内床:杉ムク床板+自然オイル塗装
室内壁:壁紙貼り
室内天井:壁紙貼り
造付家具:キッチン、キッチン背面収納、ダイニングテーブル、テレビ台カウンター
洗面化粧台:モザイクタイル張り
建具:木製製作
リノベーション前(写真をクリックすると拡大表示します)
設計事例一覧に戻る
東京都杉並区 面積:50.50m² 1995年築(築19年)
(担当:いろは設計室/橋垣史子)
築19年のRCマンションのスケルトンリノベーションです。
設備配管や電気配線なども含めすべてをいちど撤去して改修することで、全く新たな空間にうまれかわりました。
廊下が長くて無駄が多かった以前の間取りを、住まい手の暮らしにあわせて使いやすくなるように変更しました。
マンションでありながらも自然素材を多く使用しています。床は遮音の二重床にすることで下階への音の問題をクリアしています。
また壁の断熱材の追加、既存のアルミサッシュの内側に窓を設置するなどし、性能面を向上させる工事も行っています。
猫と一緒に暮らす住まいです。
工事内容
規模:RC造ラーメン構造 地上6階建マンションの2階
面積:50.53m²
用途:専用住宅
建築時期:1995年(築19年)
リノベーション工事完成:2015年
室内床:杉ムク床板+蜜蝋ワックス塗装
室内壁:しっくい塗り、和紙壁紙貼り
室内天井:珪藻土壁紙貼り
造付家具:キッチン、食器棚、本棚、飾り棚、洗面化粧台、洗面収納棚、下駄箱
建具:木製製作
改修前、工事中の様子
設計事例一覧に戻る
埼玉県南越谷市 面積:90m² 1980年築(築35年)
(担当:ひだまり設計工房/山本明香)
35年のマンションのリノベーション。
食後や週末に晩酌をするのが楽しみなご家族。
ちょっと一杯、と出来るカウンターは、昼間はお子さんの宿題スペースとしても使えます。
生活時間の異なる三世帯が心地よく暮らせるようにするため、
スケルトン(躯体)の状態に解体し、間取り・設備から改修しました。
LDK+個室2部屋は、普段は一体として使い、寝る時には建具で仕切って個室に。
建具の上部をあけて開けておくことで、マンションのこもりがちな空気を全体的に流すとともに、
家族の気配をほんのり感じられるようにしました。
既存の窓には内窓をさらに設置し、最上階のデメリットである屋上面からの夏の暑さを防ぐために、
吹付け断熱を施工しました。
内装には、床は吉野杉を、壁と天井には珪藻土。床の遮音性能を確保するために、
乾式二重床の工法としました。
マンションに居ながらも、木の戸建て住宅のような空間を実現しました。
工事内容
規模:RC造ラーメン構造 地上7階建マンションの7階
面積:90m²
用途:専用住宅
建築時期:1980年(築35年)
リノベーション工事完成:2015年
室内床:杉ムク床板+自然オイル塗装
室内壁:珪藻土塗り
室内天井:珪藻土塗り
造付家具:キッチン背面収納、テレビ台カウンター、デスクカウンター、手洗い化粧台
室内建具:木製製作
リノベーション前(写真をクリックすると拡大表示します)
設計事例一覧に戻る